成田市御案内人活動報告

2023年5月21日(日)
成田伝統芸能まつり~春の陣~

例年9月に開催される成田伝統芸能まつりですが、今年も昨年に引き続き5月にも2日間にわたり開催されました。テーマは"「歌舞伎のまちナリタ」で出会う日本の伝統"。歌舞伎公演を中心としたイベントです。今回は、歌舞伎俳優の片岡千之助さんと元NHKアナウンサーの葛西聖司さんのお二人のスペシャル対談の一部をご紹介いたします。

片岡千之助

平成12年(2000年)東京生まれ。
平成15年(2003年)7月大阪松坂座「男女道成寺」の初化で初お目見得。
平成16年(2004年)歌舞伎座にて4歳で初舞台を踏む。
平成29年(2017年)ペニンシュラ・パリにて歌舞伎舞踊を披露。
平成30年(2018年)京都四条南座「吉例顔見世興行」で義経千本桜の主馬小金吾武里を演じる。
祖父は人間国宝の片岡仁左衛門、父は片岡孝太郎。
歌舞伎役者としての主軸を大切にしながら様々なことにチャレンジし表現者として邁進している。

葛西聖司

NHKアナウンサーを経て現在では、歌舞伎、文楽、能狂言、邦楽など日本の伝統芸能や郷土芸能の分野で公演解説、後援会、執筆活動を行っている。 全国で展開する松竹歌舞伎セミナーも担当している。

スペシャル対談

歌舞伎・小松こども歌舞伎

片岡千之助さんは、本日この対談をする2週間前に、石川県小松市で日本こども歌舞伎まつりにスペシャルゲストとして参加し、トークショーや踊りを披露した。小松市で披露したのは「道成寺」。 3歳の時に大阪松竹座「男女道成寺」で初お目見得をした時、片岡千之助さんは楽しくニコニコ笑って、舞台上で笑いすぎだといわれたこともあるほどだった。

01.jpg

葛西:千之助さんはプロとして活躍されていて、7月で芸歴20年になると思います。先日、小松市で小学生を中心とした子ども歌舞伎をご覧になっての感想を お聞かせください。

千之助:「勧進帳」を拝見しましたが、立派で、堂々としていました。プロとして参ったな、すごいものだと思いました。

葛西:「勧進帳」は誰でもできることではないでしょう?

千之助:わかる人間だからこそ、本当にやるのか?と思ったが、台詞も入っていて、動きもしっかりしていて、小学生もできるんだと感心しました。

葛西:新中学1年生は、わずか数週間で稽古して出来上がっています。歌舞伎俳優として驚いたのではないのでしょうか?

千之助:本当に驚きました。本当に皆さん歌舞伎が好きという思いがあっての勧進帳を拝見できて、とても刺激を受けました。

葛西:もう一つ驚いたのは、俳優さんはもちろんしっかりしているけど、その後ろの、長唄お囃子・鼓・つけ打ちも全部、若干大人も入っているが、全部中高生などの子供がやっていますね。

千之助:幕が開いた瞬間、役者が子どもなのはわかっていたが、後ろも全部見たことないアマチュアの方がやっているのは驚きました。

    

歌舞伎・役

千之助:弁慶の像は、7代目の松本幸四郎がモデルで1000回以上演じられています。祖父も弁慶を演じており、父は義経を演じております。いずれは、義経もやらせていただきたいが、富樫が好きなのでやりたいと思っています。
2日限りの團十郎襲名歌舞伎座特別公演のときは、團十郎さんが弁慶、祖父が富樫、坂東玉三郎さんが義経を演じました。人間国宝2名と共に行われた名演は、若手の歌舞伎俳優が照明室に詰めて見入りまして、山伏問答の富樫の長台詞で、一息で言わなければいけないところを78歳の祖父が言い終えたときは、同期の役者が拍手をし始めました。

葛西:お元気な名優の祖父、その後を追う父を間近でずっと見ていられる幸せを感じることもあるでしょう?

千之助:父・祖父の姿を見て、舞台がどんなところなのかはじまり、ああなったらこうするなど、全てのスタートなので2人とも元気でいてくれるのはありがたいです。
父から直近で勉強できるのは、お姫様役。京都・南座『三月花形歌舞伎・忠臣蔵の6段目』でおかるや、明治座『壽祝桜四月大歌舞伎・鳥居前』で静御前、7月の大阪松竹座『俊寛』で千鳥というヒロイン役を習っています。

葛西:父の教え方はどうですか?

千之助:いただくお役が大きくなる分、厳しさが増します。とにかく真似をしてくれと言われます。
たまに立役をやると、改めて衣裳からなにから大変だなと感じます。特に姫は動けないので、動けないつらさがあります。

葛西:祖父・父が俳優で千之助さんには職業選択の自由があったが、プロの俳優として歩んでいこうという判断をしたのはいつでしょうか?

千之助:ここと判断した日はないです。映像のお芝居はいつかやってみたいと思っているが、結局、踊ること、お芝居、表現がしたいですね。そういう家に生まれたこともありがたいことだと思います。迷わずぶれずに進むことができました。
もちろんお稽古をしていて、つらい、やめたい、遊びに行きたいと思ったこともあります。舞台には、神様も悪魔もいると思っていて、いくら稽古がつらくて嫌だとなっても、本番を迎えると、お客様がいて照明浴びて、3~4歳で感じた笑顔になる感覚が襲ってきて、お芝居から離れられなくなりますね。

葛西:お客様の反応が成績表みたいなことでしょうか?

千之助:拍手にも様々な種類がありまして、期待、感動等。皆様のあたたかいまなざしと拍手でまた舞台に立ちたいと思わせてもらっています。

02.jpg